カテゴリー:
すべての投稿
-
春分
2023年3月21日「しゅんぶん」太陽視黄経 0 度日天の中を行て昼夜等分の時也(暦便覧)この日をはさんで前後7日間が彼岸。花冷えや寒の戻りがあるので暖かいと言っても油断は禁物。昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。寒暖の差...
-
節分
2023年つぶやきコラム2月3日「節分」節分 「季節を分ける」ことから節分といいます。翌日は立春ですね。同じように春夏秋冬全てにも節分があるのですが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようになっているそうです。かつては大晦日的な意味合いもあり、「鬼やらい」の行事が...
-
ご挨拶遅くなりました
2023年つぶやきコラム2023年ももう一月がすぎてしまいました。新年のご挨拶もしないままで大変恐縮でございますが、今年も少しずつつぶやかせていただこうと思います。よろしくお願いいたします。さて、本年のお正月は気持ちのよいお天気で、皆様に於かれましても穏やかに新年...
-
Merry Christmas!
2022年つぶやきコラム12月25日 Merry Christmas!22日に冬至を迎え、23日は山羊座の新月、24日は一粒万倍日で日没からはクリスマス・イブ、そして今日はクリスマス。と暦に関わる言葉満載の連日です。冬至からまだ3日ですが、数日天候が悪かったせいも...
-
処暑
2022年つぶやきコラム8月23日「しょしょ」七月中 (文月:ふみづき)太陽視黄経 150 度陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)処暑は暑さが止むと言う意味。萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃だが、台風のシーズンでもある。猛暑の今年、まだまだ...